コーポレートカラーって聞いたことありますか?
直訳するとコーポレート(企業の)カラー(色)です。このコーポレートカラーには色の心理的効果が使われていて、色で自分らしさを表現する「パーソナルカラー」との共通点も多いのです。
コーポレートカラーについて検索すると、Wikipediaではこんなふうに書かれていました。
コーポレートカラー(Corporate Color)とは企業や団体等の組織を象徴する色を言う。 シンボルカラー(Symbol Color)と同義で扱うことがある。 組織が対外的に意図するイメージやコンセプトを提示することが多く、図案にコーポレートカラーを用いることがある。 CIの一環としてロゴマークや旗、社名等の看板、製品パッケージ、広告、ウェブサイトのデザイン、車両の塗装などをその色で統一することが多い。『コーポレートカラー』- Wikipediaより
説明だけ読んでも、ぜんぜん頭に入ってきませんね。でも大丈夫。これから私が、誰でもわかるように優しく書いていきますね。
コーポレートカラーには色の心理的効果が使われています。
毎日どこかで必ず目にしているコーポレートカラー。あらためて考えると、色の心理的効果と理念や姿勢がマッチしている企業ほど成功していると思います。
まず色の心理的効果について説明します。
色の連想とは
例えば 赤のイメージから連想されるものと言ったら、太陽やりんご。
赤の持つイメージは?と聞かれたら、熱い、情熱的。
というように、ある色からそれと関係した物やイメージを思い浮かべることを「色の連想」と言います。
色の連想は生活体験の違いで解釈が違うこともあります。日本で赤と言ったら太陽・りんごがよくあげられますが、欧米では太陽は黄色、りんごはgreenとして登場します。
色の象徴性
「赤」を見たとき、熱いと感じる直接的な感覚が「色の連想」。それに対して色から受けるイメージの連想が広く一般化したものが「色の象徴性」です。
ショッピングセンターで子どもにトイレに行きたーいと急に言われた時、パッと上の方を見上げて無意識に赤と青のトイレマークを探しませんか?
それは女性トイレは赤・男性トイレは青という、私たちが間接的に刷り込まれている表現の記憶によるもの。これを「色の象徴性」と言います。
赤と聞いて女性トイレは連想しないけど、女性トイレは?と聞かれれば赤を連想する。
こういうとわかりやすいでしょうか。
コーポレートカラーは、最初に引用したWikipediaの説明にもあったように
ロゴマークや旗、社名等の看板、製品パッケージ、広告、ウェブサイトのデザイン、車両の塗装にいたるまでその色で統一します。
企業はコーポレートカラーで、企業の理念や姿勢・方向性を「色の連想」を使ってイメージとして伝える。その色のイメージと企業を結びつかせ、社名を記憶させるという「色の象徴性」を狙っているのです。
例えば「ANA」と聞けば、青いコーポレートカラーが浮かびますね?「スターバックスコーヒー」と聞いたら、緑のコーポレートカラーが浮かびましたか?それじゃ「ENEOS」と言ったら?・・・エネごりくん(笑)
赤とオレンジのロゴが思い浮かびますよね。
このように色は一瞬で識別できるんです。
やけどしてパッと水を出せるのは、一瞬で「青=水」という認識がされているから。
白地に黒で「HOT」と「ICE」と書かれた蛇口を読み分けるなんて時間がかかる!企業にとってコーポレートカラーは、一瞬で企業イメージと会社名を伝えられる大変重要なものだということがわかっていただけたでしょうか。
さて、問題です。日本の企業のコーポレートカラーで一番使われている色は何色だと思いますか?
正解は赤!つぎが青。この2色で8割を占めます。
そして緑。この赤・青・緑がよく用いられます。(多色使いを除いた東証一部上場企業から無作為に選んだデータによる)この割合は2006年の資料をもとに色彩検定のテキストに掲載されているものです。>エコロジーな流れで最近は緑色が増えている可能性もありますね。
【赤】活動的で積極的な姿勢をアピールするのに適切な色です。→ユニクロ
【青】信頼感や誠実さを感じさせる色。まじめな印象です。→ローソン
【緑】自然や優しさをイメージし環境に配慮した企業姿勢にふさわしい色です。→東急ハンズ
企業のロゴやウェブサイトを見たときに、どういう企業姿勢をアピールしているのか。そんなふうに考えながらみると面白いですよ。
あなたのウェブサイトやブログは、一瞬で思い描くイメージを伝えられていますか?
「いろぬのかさね」という当サロンの屋号。パーソナルカラー診断で「いろのぬの」を「かさねて」診断すること。年齢を素敵に重ねることから思いついた造語です^^;
ひらがなということ、パソコンの入力が簡単にできること、も考慮しました。「いろぬのかさね」で検索した時に、襲の色目(かさねのいろめ)という結果がでます。襲の色目とは平安時代、貴族の衣装の配色で季節の着こなしを表現したもの。
十二単などの重ね着の配色にそれぞれ名前があって、季節によって違ったんですって。例えば春だけでもこんなに。
「和の色のものがたり」視覚デザイン研究所より
日本人の色彩感覚は素晴らしい!と感じます。「いろぬのかさね」のロゴデザインは、和風で雅な配色でお願いしました。
ここまで偉そうに書いてきたものの。。企業のコーポレートカラーのような戦略はまったくありません(汗
雅で優しく美しい女性の雰囲気が伝わっているといいんですけど。